【3月28日:1日目】

3月の最終週末で、ヨメと子どもたちは実家に泊まって
「女子会」をするそうな

「ほほぅ…。じゃ、キャンプ行ってきていいっすか?」( ̄〰 ̄)
冬キャン…とは言えないくらい雪が溶けてしまってますが、以前から
「札幌からほどほど近くて、通年営業していて、予約がいらない」
という事で、気になっていたキャンプ場、
「ファミリーパーク追分オートキャンプ場」
に行ってきました!

車1台+テント一張+大人一人=1,000円!(安いっ!)
ナンバー入りのペグを渡され、使う位置に打ち込みます。
(車の乗り入れができるのは助かる♪)




今回が2度目となる、U-Jackのサーペントテント。
場所が平ではなく若干の傾斜があり、キレイに張れない…

前回の教訓からも、虫がいない時期なのでインナーテント無し!
グランドシートにレジャーシートを敷き、
エアマットコット+電気毛布+−7℃対応寝袋!!
=「あったか睡眠グッズ」

この前から、手抜きキャンプで重宝する『昼飯カップ麺』。
奥芝商店のスープカレーラーメンです。
(エビの主張が大きかったのと、やっぱりご飯が欲しくなる…)
明るいうちから、少しの暖を取るためにも焚き火を開始!
今回、ナイフを使って薪を割っていったのですが、
薪が硬すぎて割れないのも何本か…orz テガイタイ…



夜に向けて、薪ストーブもインストールします!
インナーテントを無しにしたので、
何とかフライシートのみで潜り込ませる事に成功!


晩ごはんはヨコザワテッパンでミスジのステーキ肉を♪
油避けにアルミホイルを敷いて、多少傾斜しているので
アルミホイルで作った受け皿に、油やお焦げを落としていきます。


今回の手抜き鍋セット。
豚骨醤油味のスープに、豚肉、もやし、焼き豆腐。
(豆腐は半丁で良かった…。10円差だからと一丁にしたら多すぎた)


以前から買って使ってなかった、カレーの缶詰。
弁当箱型炊飯器で半合炊いて、カレーライスに♪
ビール、レモンサワー、ハイボール、熱燗などを飲みつつ、
焚き火とストーブの火を眺めながらの夜は心地よい…♪
ちょっとずつ、冬キャンにハマりそうな気が…(^_^;)
【3月29日:2日目】

翌朝も快晴〜♪





夜中に一度トイレに起きたときは、ストーブの火は落ちてて
テント内は2℃くらい!!

けど、「あったか睡眠グッズ」のおかげで、朝まで眠れました♪

この前からの定番となっている、
朝のエスプレッソコーヒーと鍋汁うどん…
うどん…?
うどんが無い!!

(家に忘れてきた!?)💦

半合の米は2つ持ってきていたので、雑炊チックに。
最初は弁当箱炊飯器で炊こうと思ったのですが、
1:昨晩の炊飯1回
2:夜中の電気毛布ON
の影響か、大きなバッテリーが残り10%表示…orz
試してみましたが、ものの1〜2分で止まっちゃいました(-_-;)
で、鍋汁の中にお米を入れて、強制炊き!
美味しく頂きました(^_^)v
広さに対してのトイレ・炊事場の少なさがネックかな〜?
苫小牧のアルテンや定山渓のキャンプ場もコロナの影響で
閉めているようなので、数少ない開いてるキャンプ場が
こんなに混むワケだ…

【後日談】
うどんを家に忘れたのかと、家に帰ってから探しても無い!

…クーラーバッグの中で、保冷剤の下に潜り込んでた…
